[TOP]  [とりせつ]  [さーち]  [ろぐ]  [がしょ]

おなまえ
たいとる

コメント
HPあど   
添付File
削除きー (自分の記事を削除時に使用)
ふぉんと

植え替え 投稿者:kaz 投稿日:2018/04/11(Wed) 00:21 No.8301  
私は栽培面積が狭かったので、あまり植え替えを行なわなかったです。挿木もあまり行いませんでした。島に帰り、植え替えはしましたが、今後も3年位は親苗の植え替えしないような気がします。数を増やしたい苗は、植え替えを行いますけど栽培面積が膨らんでしまいますので・・・
私の場合、種を採る為に栽培している様な感じですから・・・

そのかわり、有機質も入れますし、1回水を与えると1週間は湿っているような培養土にしています。マグアンプも大粒です。



Re: 植え替え kaz - 2018/04/11(Wed) 20:10 No.8302  

赤玉や鹿沼の購入資金で干上がりそうなので、近所で取れる真砂土を使って培養土が出来ないかとテストをしています。
基本的に乾くと固まる、水はけが凄く悪い と最悪なのですが何か混ぜてコストを下げないといけません。
赤土も有るのですが山頂部の国立公園内になり、出回っていないようです。あと手に入るのが真砂土が流れ出した川砂と粗い海砂だけです。離島は不便です・・・・。



Re: 植え替え kaz - 2018/04/13(Fri) 04:57 No.8303  

場末カメラマンなのに写真をUPしてなかったので島の道端に生えている虹の玉を出しておきます。
凄く驚きました!



Re: 植え替え ヨーコマン - 2018/04/15(Sun) 23:49 No.8304   HomePage

kazさんこんばんわ。遅筆で毎度スミマセン。

植替え回数を減らしてる分、肥料や土に工夫してるのですね。
それでも大丈夫なのですね。ウチのメセンもそうしようかな〜

近所で取れる土を利用(@o@)ほほ〜
お店で多肉を買ってくると、業者さんによっては
底石を発砲スチロール、土は川砂・真砂土に軽く肥料だけ。
といった土を使ったものを見かけます。
植え替えが必要のため客からすると困りますが
コストを削減にしょうがないのかな?は分かりますね。

> 島の道端に生えている虹の玉
スゴイですね(@@;)やはり温暖な気候。何年も冬を越してそうですね。
東京では数年に1回は必ず霜に耐えきれず枯れてしまいます。



Re: 植え替え kaz - 2018/04/20(Fri) 11:32 No.8305  

おそらく、瀬戸内海は冬の日本海水温より低くて、気温は都心より寒いと思うのです。今年の寒さには降参しましたけどメセンは丈夫ですね。12mのハウスにコンパネ12枚のハウスを作らなければ冬は怖いですね。今後の課題です。養蜂家のように季節で日本中移動するとか・・・
土は頭が痛い問題です。トラック買って栃木に買いに行くのが安いかもしれません。
写真:Delosperma deilanthoides



Re: 植え替え ヨーコマン - 2018/04/22(Sun) 22:18 No.8306   HomePage

写真のデロスペルマ。こじんまりして可愛いですね(^^)

瀬戸内海ってこちらでは暖かい印象なのですが、
霜が降る日も東京より少なそうな? 実際はそうでもないのかな。
コンテナハウスならぬコンテナ温室で
多肉達を移動させてあげたい時はたしかにありますね(^∀^;)
自生地でない異国に連れて来られてるのだから
精一杯のおもてなしをしてあげる義務がありますね。
喜んで花咲いてくれればこちらも嬉しいです。
それが何より難しいんだけどねー



Re: 植え替え kaz - 2018/04/23(Mon) 00:37 No.8307  

昨夜、明日は気温が上がるとか聞いて夜中に寒冷紗を被せたのですが午後まで濃霧、昼から薄曇りで肩透かしでした。島には800mの山があって4月にも積雪がありました。そこから、吹き下ろす北風は本当に冷たいです。
寒さだけは、大きなビニールハウスで一括気温管理したほうが楽なようです。以前は、寒波が来ると屋内取り込みや温水器室に取り込んでいたのですが、もう、間に合わない状況になりました。暗室用にコンテナを岡山で購入しようかと考えているのですが買うのは安くても、運ぶのが結構な費用で今の所は、断念してます。島は辛いです。
今は、実生で増えて増えて、フレームを作るのが間に合わない状態です。福岡の時より、構造的に随分と進化しましたが、いい加減にフレームを増やさずにハウスを作ろうと真剣に考えています。
このデロスペルマは、南アの西海岸の標高2500m辺りに生えている植物でハマーさんが90年代に見つけたか登録したとか?らしいです。心配は暑さを乗り切れるかですね。
写真のは
Delosperma sawdahense
Jabal Sawda, Saudi Arabia
というそうで・・・半年で花が咲き、種を蒔いて芽が出てきています。なんでも、サウジアラビアの高い山に生えているデロスペルマだそうで、素性など花が咲くまで知りませんでした。小豆島のミセバヤの様に氷河期に繁栄して温暖期に山に取り残されているのと同じなのかもしれません。



Re: 植え替え ヨーコマン - 2018/04/23(Mon) 23:15 No.8308   HomePage

4月でも積雪ですか(@@;)冬型のメセンたちには気持ちよさそうな風でも
人間にはちょっと寒そう。。。

置き場がなくて困るのは私も同様ですが
フレームかハウスかと悩める広さが欲しいです(><;)

デロスペルマさん2種、高い山にお住まいなのですね。
無事今年の夏を超えてくれるとよいね。



Re: 植え替え kaz - 2018/04/27(Fri) 10:46 No.8309  

しかし、このように葉物メセンのような人気の出なさそうな苗ばかりを栽培して、生活が成り立つとも思えないなー。
リトープスもあるのですが大きくなられると置き場所がないので2年間大きくしないようにフリーズ栽培してます。秋まで我慢してもらいます。苗はかわいいし、好きですから見た事もないような園芸価値もないのを栽培して悦に入ってますが日々、不安が多く聞くなってきてます。エケとかゼダムとか育てた方が良いのかなと思う時がありますね。
今年の目標は、夏の山上げの許可を貰える場所を探す事です。

写真は二十四の瞳映画村12匹の鯉のぼりです。母が本物の岬の学校で教えていたことが有ります。



Re: 植え替え ヨーコマン - 2018/04/30(Mon) 00:09 No.8310   HomePage

雄大な鯉のぼり、映画映えする景色ですね。

自分の好みの多肉が万人向けではないのって"多肉あるある"ですね。笑
私も心当たりがあるので分かります(写真も万人向けでない)
販売となるとメインに流行のもの。
得意なものは品揃えでは負けない!と掲げつつ隅で細々でしょうか。
徐々にファンが増えてきてくれるよう仕向けたいですね。笑
ここ数年は葉物メセンも花が綺麗な園芸品種を見かけるようになりました。
花の特色を生かせば十分見込めるのではないでしょうか(^^)

※レスが10件になりました。新スレッドでお願いします。



三寒四温 投稿者:kaz 投稿日:2018/03/07(Wed) 09:52 No.8287  

この何日か温かく、春に成長する苗が急に大きくなり葉物メセンが植え替えしろと騒いでいます。
昨日、インデュラタを虫眼鏡で観察しましたがエッジの模様が似ているので、間違いないと思われます。
種が欲しいいくつかの種類の苗があるまして、碧漁蓮も種が出来てきている様なカプセルの膨らみです。
写真はアフリカから購入した碧漁蓮の種子からの苗です。日本ではかわいがられていますが、こんなに勢いが有るのなら、普通の困る草に近い存在かもしれませんね。



Re: 三寒四温 kaz - 2018/03/07(Wed) 13:51 No.8288  

いくつの種類を栽培しているかの質問でしたが・・・
今、データー化していますが
転勤で不在中に娘に水を遣ってと頼んでいたのですが一度だけ与えて止めて・・・ダメになった苗と出張中に寒波が来て凍った苗とで、頭の中が混乱しています。
いまは、以前育てていた苗を再び栽培する事と新しい属を栽培しだしましたので本当に訳が分からない状況です。

生き残りのエクスカバタが再生して花が咲きました。



Re: 三寒四温 kaz - 2018/03/08(Thu) 23:07 No.8289  

>大きく育つと弱くなる理由はなんなのでしょうかね〜
全くの妄想話ですが玉型=球とすると、面積最小で容量最大なので太陽に光を体積が増えたほど表面積が増えないので虚弱化するのかもと思っています。帝玉って大きな苗は遮光時期に腐っちゃうんですよね。この傾向は分頭しないブルゲリも同じような傾向になります。



Re: 三寒四温 ヨーコマン - 2018/03/11(Sun) 23:37 No.8290   HomePage

kazさんこんばんわ。

ただでさえ可愛い碧漁蓮をタネから育てたらさぞ可愛いでしょうね(・▽・)
私のところでは1度枯らしてしまってから、可哀想になってしまい
新しく入手はしていません。
夏の蒸れを乗り切るのがどーにもこーにも難しくて・・・
ビシっとコツを押えることが出来れば草のように育つらしいですね。
うーん、まだその域には達せず;

エケスカバタさんはケイリドさんかな?
ムチっとした群生と大きな花が相まって綺麗ですね(^^)

>大きく育つと弱くなる理由
なかなか興味深い説です。
だからといって太陽光強めでは日本の夏越しがツラい。
原産地の環境を再現できない部分での影響なのでしょうかね?



Re: 三寒四温 kaz - 2018/03/13(Tue) 17:23 No.8291  

もし、碧漁蓮の種子が採れましたら、お送りいたしますよ。今のところ、不安なのですけどカプセルが大きくなっているので採れそうな気が予感です。
多肉とは関係ないですが家の近所のオリーブ畑の隅でミモザが咲いています。



Re: 三寒四温 ヨーコマン - 2018/03/18(Sun) 23:21 No.8292   HomePage

ミモザ綺麗ですね(^^)街で満開の花を見かけるとついつい撮ってしまう木だよね。

> 碧漁蓮の種子が採れましたら、お送りいたしますよ。
 おわわ(@@;)いえいえ。ウチの多肉屋敷では
 鉢を増やせる余裕がありませんのでお気持ちだけ頂戴致します。

枯れてしまったものも多いですが、寄せ植えにしたりもして
鉢数は以前よりかなり減ったとおもいます。
ただ、鉢サイズが大きくなって実質スペースは増えず。
今は形を整え次第オークションで減らす方向です。 



Re: 三寒四温 kaz - 2018/03/30(Fri) 20:22 No.8295  

このところ、一日中植え替え作業ですが捗りません。更に見立てミスでフレームが足りなくなり、増設しないと・・・

アンテミマのエボルタを購入して蒔いたら違うのが出てきたので、昨年はナーセリーに確認してから購入したのですが出てきたのは2年続けてAntimima dualisでした。dualis祭りになり植え替えも気合が入りませんでしたが・・・こんなのが出てきました。災い転じて福となすでしょうか? 落ち込んでいたのですがニヤリに変わりました。マグレ当たりですね。



Re: 三寒四温 ヨーコマン - 2018/04/03(Tue) 22:55 No.8296   HomePage

こちらも植替えをダラダラ滞ってるうちに4月になってしまいました(+_+)
なんとか4月中旬までに終わらせたいです。

業者さんのタネ。違うことあるみたいですね。
お店側ですでに間違っていると正しようがありませんが
こんなアタリが出てきたら、ま、いっか。ってなりますね(^^)いーなー



Re: 三寒四温 kaz - 2018/04/05(Thu) 19:25 No.8297  

前の年と同じ苗が出てきたのには、多いに落胆しました。でも、それを買わなければ出てきてないので・・・運が良かったと思ってます。
しかし、植え替えは捗りません!
それで、伸び過ぎたアフリカ種子からの壁漁蓮を植え替えしました。何か葉の様子が変な苗が1株出てきました。生育の問題か?マタマタ、斑入りなのか???こんな頻度で出てくるのだろうかと思ったのが写真の苗です。この姿で維持出来たら良いのですけど。



Re: 三寒四温 ヨーコマン - 2018/04/07(Sat) 22:48 No.8298   HomePage

今日は昨晩サボテンが風で飛ばされてしまい
植替えの仕事を増やしてしまいました。
まだ1株見つかりません。明日も探してみないと。

碧魚連さん不思議な色合いですね。
やっぱり実生すると変わったの色々出てきますねー
よく出回る「照波の斑入り」と似たような入り方の色だね。
たしかに成長不良でも色抜けたりするからしばらくは様子見でしょうか。



Re: 三寒四温 kaz - 2018/04/08(Sun) 16:16 No.8299  

今日、島の山に雪が降り、早朝から撮影に行ってきました。風も吹いて寒くなりましたね。蛍の幼虫の上陸の撮影も気温待ち状態です。照波斑入りは、初めて知りました。街を歩いていて三時草は見かけるのですが栽培していません。Bergeranthus multicepsの種子の入手先は分かりましたが、メサから、Bergeranthus jamesiiを購入している筈です。秋までに何とか種子を手に入れてみます。
そろそろ、栽培しているリストを作らないと随分と混乱していますので植え替え終了後にエクセルファイル化しようと考えています。挿し木苗にも親苗番号を付けておかないと訳が分からなくなりますね。碧漁蓮は様子見しています。秋まで斑入りなら良いのですが。今年は碧漁蓮の自家採種で幾つか蒔けると思います。私の方は土代で干上がりそうです(笑)



Re: 三寒四温 ヨーコマン - 2018/04/10(Tue) 22:42 No.8300   HomePage

春だからまだ天候不安定。今朝はこちらも冷えました。
照波の斑入り(照波錦)は曙斑。成長点付近だけ斑が入ります。
以前は高価でしたが今は普通の照波と一緒まで落ち着きました。
ベルゲランサスって簡単で増えやすいイメージです。

ベルゲランサスに限らずですが、メセンって他の多肉より成長が早めですよね。
kazさんのところではすべての株を毎年植替えているのでしょうか?
だとしたら相当の数になってしまいますよね?(=m=;)

※レスが10件になりました。新スレッドでお願いします。



抱負 投稿者:にゃんこ 投稿日:2018/03/22(Thu) 15:15 No.8293  
お久しぶりです、、、!
もうかれこれ半年ですか、、
テストだー!部活だー!テストだー!学年末とかヤバいぜ!
見たいな感じで色々ありましたが、ひと段落しました。

かなり前からやっていた虹の玉と黄麗(もどき)くんの葉挿しが
ちゃんと植え替えるにはまだまだ小さいものの、
ちゃんとした形になった芽がたくさん出てきたので、
今年度の目標は、その子たちを枯らさず大きくすることと、
他の株はあまりにもほったらかし過ぎて株の形がひどいので
挿し木をするなり何なりして綺麗な形にすることです。
4月からは中三で、受験生なのでもう遊んでいる暇はないかとは思われますが、
もし機会があったら、サボテンは育てたことがないので、サボテンにチャレンジしてみたいですね、、、
あとは、株を増やすとしたら、朧月、ブロンズ姫、
秋麗、ルビーネックレス、お花の咲くカランコエ、
それと、葉っぱの小さいもりもりした感じのセダムなんかも可愛いので欲しいです、、、
先日、「植物、もう枯れてるんだから片づけて」と言われ、
「(冬だから紅葉していて色がちょっと変なだけだし、何にもないように見えるの葉挿しですがーー?!)」
、、のようなことがあったので、これ以上増やすともっとあれやこれやといわれると思いますが、(-"-)
懲りずに今後もずっと育てていきたいです



Re: 抱負 ヨーコマン - 2018/03/25(Sun) 22:53 No.8294   HomePage

にゃんこさんおひさしぶりです。

中二生活も終わってついに最終学年ですね。
多忙でも多肉ちゃんたちはしっかり成長してくれて
こんな時、エライ子たちだな〜とおもってしまいますね。
受験勉強から逃避したい時は
いつでも多肉ちゃんたちが受け止めてくれるのでご安心を。笑

> 何にもないように見えるの葉挿しですがーー?!
 多肉は変わった姿で小さい種類も多くて
 知らない人には雑草やゴミと間違えられてしまうのがたまにキズ;
 自分でも挿した葉挿しをゴミと間違って捨ててるくらいです(^^;)汗
 虹の玉と黄麗モドキくんも見返すほどに大きくなってくれると良いですね。



本物のRuschia indurata でしょうか? 投稿者:kaz 投稿日:2018/02/12(Mon) 16:30 No.8275  

一粒だけは確認していたのですがインデユイラータぽい形になっているようです。あとは祈ります。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? ヨーコマン - 2018/02/13(Tue) 18:13 No.8277   HomePage

(↓下のスレッドからの続き)

インデュラータ、蕾がてんこ盛りですね(;@∀@)
これだけ花が咲けば1つと言わず2つでも3つでも
自家受粉してくれるのでは?
他花の花粉を付けると刺激されて結実しやすいそうです
(※他花は交雑しないまったく別の種類の花。)

発芽したインデュラータ(?)、まわりに類似する品種がなければ
確定なのでは? とりあえずコノやリトでないのはたしかですね(-m-*)笑
春の陽気にぐんぐん形が見えてきてくれるとよいですね。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? kaz - 2018/02/15(Thu) 09:46 No.8278  

年金の足しにメセン生産者を目指しているのですが、志してからは種を採る事ばかり考えています。メセンの花をみて、これじゃいけない慈しもうとは思うのですが・・・・
写真の苗もスペイン販売苗を購入して種子も南アから輸入して(発芽しませんでした)最後の頼みで交配しています。
花が綺麗と思う前に交配しちゃいますので心が劣化してきたのかもしれません。反省反省です。といいつつも、この苗から一輪咲けば大量生産できるなど真剣に考えています。初心を忘れたのかなあ。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? kaz - 2018/02/15(Thu) 09:52 No.8279  

実生ハウスの中は植え替えしてくれの大合唱でして、まだ寒いからとなだめている所です。焦りが有って早く大きくなる種を多く蒔きましたので植え替えに4倍以上の面積が必要になりそうです。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? ヨーコマン - 2018/02/17(Sat) 09:04 No.8280   HomePage

生産者!(@◇@;)すでに目指す規模が違うな〜
タネ屋さんですでに成り立つような気もしてます。
現在手持ち品種数はどれくらいなのでしょうか?
100種類以上はありそうですよね・・・

最近私は花が綺麗だと思う前に、弱っては困ると
花や蕾を取り除いてしまうクセがついてしまいました;
もっと花を楽しんでやらないと可哀相ですよね。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? kaz - 2018/02/17(Sat) 11:32 No.8281  

まだまだ、技術不足で試行錯誤の日々です。種屋さんは、家内が元気な頃の2005年から、ネットで誰も行っていなかったので暫く行っていた時期が有るのですが、今の様な高い値段ではなくてブルゲリ等でも450円30粒で販売していました。
ただ、発芽テスト、培養土の配合や育て方などをネットで公開してして売って購入層が育てられるのかいつも不安でして・・・1年から2年育てて販売するほうが良いのかなと考えるようになり止めてしまいました。いまは、色んな意味で信じられないくらいに乱立していますよね。輸入種子でも販売利益を載せすぎの様な気がします。200種類くらい種子が採れて500円以下位で種子の販売ができるようになれば再開したいと思います。これくらいで売らないと気軽に種まきの楽しみが失われないかと心配しています。奈良の岡本さんのような価格は無理なのですが安価に提供できたらとは考えています。
ハマーさんの花粉猫騙しは
結構行っているのですが結果判断が出来にくくて、分かんないです。いまなら、モニラニアとかデロスペルマ、ブラウンシア等々が咲いていますがコノフィツムとヘレアンサス位の距離感がよくわからなくて、「猫騙し花粉」も考えないといけませんね。碧漁蓮で行ってみましょうか!何種類か混ぜて行うのも面白いかもしれません。
メセンの場合、成長の1サイクルの終わりに咲くのが基本みたいですが花芽を取りにくい物が多いので好き放題にさせています。
なのでリトープスは紅大内以外の種を採らない予定です。
玉型はまだ先になりそうです。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? ヨーコマン - 2018/02/20(Tue) 22:28 No.8282   HomePage

ブルゲリ安っ(@△@;)
そういえば昔、kazさんHPをやられていませんでしたか?
メセンの育て方をかなり参考にさせて頂いていました。
うーん、その頃の方々、ほとんどHPが消えてしまって
今も多肉やってるのかな〜(未だ頑なに営業中の当HP。笑

タネを売るということは苗を得られるか
売る側が完全に判断できないという意味でたしかに不安になりますね。
芽が全然出なかった!と言われても困っちゃうし。
最近ネットでは多肉のタネが高額に取引されていますが
採取日はいつで?発芽率は?それ以前に本物か?
信頼の話なのですが形を見るまでに掛かる時間上、神経質にはなります。

「猫騙し花粉」って言うの? ネーミングがあったのね(^^;)
なんでも混ぜてしまうと変なタネが付かないか心配になるのですが
ベンケイソウの場合は近い仲間だと属間交配が起こりますが
メセンの属間って聞かないね。早々起こらないのかな?
インデュラータが間違っても玉型になったりはしないなら
なんでもやってみるのも発見があるかもしれませんね。

写真は例の15年目の帝玉。やっとひとまわり大きくなりました。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? kaz - 2018/02/22(Thu) 13:59 No.8283  

帝玉15年とは凄いです。家のは4-5年で逝ってしまうのが常です。大きくなるとダメになる感じがして、嫌な予感がするのが3個あります。栽培方法を考え直さなければいけませんね。
メセン試行錯誤記ですか?あれは初心者の赤面する内容で福岡を出る前に削除しました。サーバーを借りているのですがHPの作り方を忘れてしまいましてチャレンジしましたが断念してます。
猫騙しは勝手に命名したので、使わないでさい(笑)
昨年、ブルゲリを100粒オークションに出したのですが、とんでもない値段になって凄く戸惑いました。種を売るより、苗の方が安心かなと考えさせられました。種子を売るなら、自家採種で発芽テストを行わないと心配になります。
育てたこともない人が転売するもを見かけますけど、ちょっと違和感を覚えますね。

以前、魔玉とディンテで種が出来たりしました。今日も。メイエリーとディクロカウロンを交配してみようかとか思って花の時期を調節しています。でも、管理を随分と正さないと私の場合は、交雑になりそうなので確り行うを誓いを一昨年立てました。
お相手がいない場合など時たま行うんですよ。
実生の新しい方法の模索とかですね。コノの園芸種などは毎年、やってます。良いのは出てこないのですけどね・・・
今年はマウガニーとフィシフォルメを交配しましたがどうなる事やら。

自家採種できる苗をリトを除いて100種類が目標なんですけど今年は頑張って30種類止まりです。・・・皮算用でですから、減ると思います。スパルマントイデスと碧漁蓮が採れると嬉しいのですけどね。「貴方の育てている苗と交配すれば種子が採れます(クローンじゃありません)」と書いて売り出したいのです。
昨年は、国内3か所から購入して種が採れませんでした。クローンが多いようです。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? ヨーコマン - 2018/02/23(Fri) 23:37 No.8284   HomePage

帝玉の場合は大きい方が栽培が難しいと聞いた気がします。
開花しなくても小さく保っていた方が長生きしやすいってことなのかな?
うーん。大きくして花も見たいけど、長生きもしてほしい。。。

> メセン試行錯誤記
そう。そのHPです(^^)いえいえ。初心者に大変ありがたい内容でしたよ。

> 「貴方の育てている苗と交配すれば種子が採れます」
よいですね、それ(^▽^)実生を楽しむ人が増やせそう。
簡単に増やされてしまったら業者さんは困るかもしれませんが
クローンばかりは品種維持にもよくはないよね。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? kaz - 2018/02/27(Tue) 14:36 No.8285  

ええ、大きくなると弱くなりますね。痩せた土で植え替えしないで大きくしないように栽培してみます。どうも、定期的な世代交代が必要なので大変面倒なのです。ブルゲリも同じで7年くらいでしょうか。海外に方は20年物のブルゲリを育てているのを見ると考えこんでしまいます。旧葉など取ってないのです。
Ruschia indurataが咲きました。もう一株あるので交配しましたが挿し木の可能性が強いのでブラウンシアの花粉を混ぜてみました。



Re: 本物のRuschia indurata でしょうか? ヨーコマン - 2018/03/05(Mon) 21:29 No.8286   HomePage

大きく育つと弱くなる理由はなんなのでしょうかね〜
それがハッキリ出来れば栽培方法も変わってきますね。

Ruschia indurata。満開になりましたね(^^)
「猫騙し花粉」が吉と出るといいですね!




(※レスが10を超えたので新しいスレッドでお願いします)



先達の経験 投稿者:kaz 投稿日:2017/11/26(Sun) 17:40 No.8266  

晩秋に蒔くとそうなのです。8月頭にmesaに注文していた種なのですが最近、facebookで注文したんだよと書き込まないと認識してくれないのが続いてまして到着が11月になりました。
今年、発芽テストで4月20日頃にリト、ギバ、アルギロ、プレイオスピロス、フォーカリアと蒔いたのですがリトは駄目になるのは以前の経験で解っていたのですが他の4属が特別に何もしないで夏の期間も順調に成長したのには驚きました。
モノラニアの様に明らかに夏がダメだよと語るタイプ以外は結構、春まきで行けるのではないかと思っています。
この辺りが明確になれば種蒔きを分散できるので大忙しの秋が少し楽になるのではないかと期待しています。
リトープスも夏が休眠とされていますがイギリスでは春に蒔いているそうですので日本の夏が暑すぎるのでしょうね。



Re: 先達の経験 ヨーコマン - 2017/12/03(Sun) 23:26 No.8267   HomePage

kazさんこんばんわ。お返事遅れて申し訳ありませんでした。

メセンたち、春蒔きで夏順調ってスゴイですね。
小さな芽の内は水やりも多めでしょうに、
耐えうる種類もいるのですね。メセン実生のイメージが変わりそうです。

蒸し暑くなる一方の日本の気候だけど、まだまだ可能性は隠れてますね。

写真は秋蒔きのセダム・カエルレウム。現在の様子。
1年草のせいなのか春蒔きは向かなかった品種。



Re: 先達の経験 kaz - 2017/12/04(Mon) 13:52 No.8268  

種蒔き、クラスラやアナカンも行いましたが何だか難しいというか勝手が違いますね。春まきの方が良いのか早い秋が良いのか良く解りません。自家採種の桜吹雪?は11月に蒔いた方が良くて・・・
セダムの一年草なんですかそれは継続維持が大変そうですね。以前、乙女心の種を採種して芽が出てきたのは秋でしたが台風で吹っ飛んでしまいました。もう一度、挑戦してみます。あれは茎が木質化しないと花が咲かないので先の話ですけど・・・
写真は都踊りです。管理が悪くて毎度、数年で乙女心になってしまうので今回は維持していこうとコマメに管理しています。

寒いので2坪の作業ハウスを作りました。



Re: 先達の経験 ヨーコマン - 2017/12/11(Mon) 17:37 No.8269   HomePage

ベンケイソウ科のタネ蒔きは秋蒔きですかね。もしくは早春。
アナカンは自分は春かな? すぐ芽が出るからいつでもいいような気もします。笑

都踊りとってもキレイですね!
成長が早い品種は型崩れしやすくて維持が大変そう..
一度戻ったら復活しないもんね。斑入りとかも消えると泣けます(TvT)



Re: 先達の経験 kaz - 2017/12/13(Wed) 00:08 No.8270  

春が良いのですか!メセンも秋だけじゃないのが解りましたので徐々に勉強していきます。アナカンはリトープスの鉢で勝手に大きくなっています。


Re: 先達の経験 kaz - 2017/12/17(Sun) 15:29 No.8271  

10月25日に蒔いた帝玉が思いのほかに大きくなりました。



Re: 先達の経験 ヨーコマン - 2017/12/18(Mon) 23:26 No.8272   HomePage

写真のアナカン・花吹雪は
実生10年経ってもまったく成長せずで困っていましたが
ここ1年で写真より急にひとまわりほど
大きくなったのでここから挽回してほしいです。
別に成長が遅い種類ではないのですがね?
順調に育つ環境が分かりません。

帝玉さん、双葉が残る子供の頃は特に可愛いよね(^^)
私の帝玉実生は上記のアナカン同様に
直径3cmで10年以上、時が止まってしまいました。
さすがに1度くらいは花を咲かせてあげたいのですが
何か栽培のアドバイスはありますでしょうか?



Re: 先達の経験 kaz - 2018/02/08(Thu) 12:02 No.8273  

ご無沙汰しています。寒いですね。例年なら、寒い日が有っても、温かくなる日があるのですが毎日、氷点下には心身ともにくたびれました。電気代がかなり・・・・
アナカンとクラッスラは一部を残して寒さで消えてしまいました。春蒔きにします。当地でも最低気温記録がマイナス6.7度だそうなので栽培の設備が必要なのかなと考えています。ハウスを作るしかなさそうです。
写真はマウガニエラ秋蒔きですが花芽が着きました。



Re: 先達の経験 kaz - 2018/02/10(Sat) 12:22 No.8274  

インデユラーターですが一つ発芽してダメになったと思っていましたが2つ芽が育っています。しかし、未だ正体不明で隣の鉢から、飛んできたのかもしれません。インデユイラータなら、良いですけど。購入した二株は元気で花芽が沢山ついています。また、1粒二粒と採種できればいいのですけど。
実生を始めたころ迷種が幾つか出てきたのが嬉しくてサザーランディーが一苗育ち種が1粒採れて、育て交配させ花が綺麗なので近所に配ったことが有ります。



Re: 先達の経験 ヨーコマン - 2018/02/13(Tue) 17:57 No.8276   HomePage

kazさんレス遅くなりましたm(__)m

今年は寒い日が続きましたね。うん十年前では普通だったのかもしれませんが
近年では稀で、温暖に慣れた街中の多肉たちも
あちこちでドロドロに溶けた姿を見かけます。

マイナス6.7度は加温設備が無いと厳しいですね(@@;)
小規模であれば温水水槽やボードヒーターなど対策があるみたいだけど
kazさんの実生規模は大きそうだからハウスでストーブかな?
敷地に温泉が湧けば温水パイプとか出来るんだけどね。笑

マウガニエラ。変わってますね。もうこのサイズで花が咲くんだね。

[1] [2] [3] [4] [5] [6]
- 以下のフォームから自分の投稿記事を修正・削除することができます -
処理 記事No 暗証キー

- KENT WEB -